住宅やその他建築に関するトータルサポートセンター

一般財団法人 静岡県建築住宅まちづくりセンター
サイト内検索 powered by Google

住宅性能評価
HOME >> 住宅性能評価 >> 室内空気中の化学物質の濃度測定方法

室内空気中の化学物質の濃度測定方法

パッシブ測定方式(バッチ法)にて測定します。

(品確法では空気採取方式を標準とし、これと同等の信頼性が確保できる方法を認めています。
当センターが採用している測定バッチは信頼性・有効性が確認されているものを選択しています)
※バッチ法は時間平均して室内空気を吸着しますので空気採取方式と同等の信頼性の高い結果が得られ、
空気採取方式に比べコストを低く抑えることが出来るためこの方法を採用しています。



濃度測定および表示の手順

工事完成後で引渡し前(建築主の持ち込み等による家具などの搬入が無い状態)
建設住宅性能評価の最終検査(竣工時)の際に、併せて測定を行うのが合理的です。
第1日目 1. 30分間換気をします。
全ての窓、全ての扉を開放します。<現場担当者にてお願いします。>
(部屋内の扉や、物入れ・押入れ・クローゼットの扉なども開放します)
2. 5時間閉鎖して、空気を安定させます。
外部に面する窓・扉のみを締めて閉鎖します。(内部は開放したまま)
<現場担当者にてお願いします。>
閉鎖中の5時間は立ち入ることが出来ません。
第2日目 3. 空気採取を始めます。
5時間の閉鎖を終わり、測定バッチを設置します。このとき当センターの検査員が設置場所を指示し、現場担当者立会のうえ空気採取を開始します。このとき採取中の平均温湿度が測定できる温湿度計も設置します。バッチ等の設置終了後再度外部に面する窓・扉のみを締めて閉鎖します。この状態で24時間の経過を待ちます。この間も立ち入りは出来ません。
第3日目 4. 測定バッチ、温湿度計を回収します。
当センター検査員が、24時間の閉鎖を確認したのちバッチ・温湿度計回収します。以後の立ち入りは自由です。
5. 回収されたバッチを専門機関に送り、分析します。
採取された空気における各化学物質の濃度の分析は専門の分析機関に任せることとなります。また、採取中の平均温度・湿度は当センターにてデータ処理をして算出します。(測定・回収を行なってから、分析結果が出るまでに10日〜2週間程度必要となります。)
6. 分析結果を評価書に表示します。
建設住宅性能評価書に、測定した状況等とともに分析結果が表示されます。


申請書ダウンロード
アイディア提案箱
プライバシーマーク

一般財団法人 静岡県建築住宅まちづくりセンターはプライバシーマークを取得しています。

一般財団法人 静岡県建築住宅まちづくりセンターは実在性の証明とプライバシー保護の為、SSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。



gotop