2020.02.12

高性能住宅の普及に向けてパンフレット(無料)を作成しました 

当センターでは、(公社)静岡県建築士会と協働で、安心安全で長く健康に暮らせる高性能な住宅の 普及を目指すパンフレット「高性能な住まいづくり」を作成いたしました。 

 

住宅の性能をイラストにより分かりやすく解説

性能が異なる5種類の住宅を紹介

◎5種類の住宅について建設費、住宅ローン・補助金などの
 支援制度による各種コストとメリットを比較 

 

消費者の方に直接見ていただくほか、建築住宅産業の建築士が営業の方が、これから 住宅を作ろうとする消費者に高性能住宅とはどのようなものか、分かりやすく説明するためのツール として活用していただくものです。是非、お手に取ってご覧ください。

  • パンフレット配布場所
  1. (1)まちづくりセンター 事務所・支所  
    (2)建築士会 事務局
    (3)建築士事務所協会 事務局
    (4)市町の建築関係部署
    (5)県内土木事務所
    (6)SBSマイホームセンター 展示場
  • パンフレットは無料

パンフレットは何部でも無料です。上記配布場所にてご自由にお持ちください。
50部以上の纏まった部数を希望される方は、センター企画・営業部(TEL:054-202-5540)までご連絡ください。

 

  • 勉強会も承ります

高性能住宅に関する社内の勉強会・研修会を開いてみませんか?
高性能住宅を導入するうえで、住宅性能に関する知識を付けたいとお考えの事業者さま!
センターが無料で講師(職員)を派遣いたします。企画・営業部(TEL:054-202-5540)までご相談ください。

パンフレットの内容について

住宅の主な性能
耐震性能
地震時の建物の倒壊・損傷のしにくさを評価
断熱等性能
外壁、窓等の断熱化等による省エネルギー対策を評価
劣化対策性能(構造躯体等)
木材の腐朽など建物の劣化を軽減させるための対策を評価
維持管理対策性能(専用配管)
給排水管・給湯管・ガス管の維持管理(点検・清掃・修繕)を評価
一次エネルギー消費量性能
冷暖房、給湯、照明などの機器のエネルギー消費量を削減するための対策を評価
性能の異なる5種類の住宅
(A)
建築基準法
レベルの住宅
(B)
高耐震住宅
(C)
高耐震・高断熱住宅
(D)
長期優良住宅
(E)
ZEH
(オール電化)
建築基準法の必要最低限の基準に適合した住宅「建築基準法レベルの住宅」より耐震性能、耐久性能、配管設備の点検のしやすさの性能を向上させた住宅「高耐震住宅」より断熱性能を向上させた住宅「高耐震・高断熱住宅」より耐久性能(長期優良住宅として要求される劣化対策)、維持管理、更新がしやすい性能を向上させた住宅「長期優良住宅」より省エネルギー性能を向上させた住宅。太陽光発電等の創エネルギーにより、消費エネルギーが概ねゼロ以下の住宅
建築基準法レベルの住宅と高性能住宅の建設費の比較

※パンフレットダイジェスト版より抜粋

パンフレット ダイジェスト版
パンフレットダイジェスト版は、パンフレットのポイントだけを簡単にまとめた内容になっています。
ダイジェスト版は、以下よりダウンロードいただけます。

お問い合わせ

静岡県建築住宅まちづくりセンター 企画・営業部
TEL:054-202-5540 (受付:月~金 9:00~17:00)